「ウゴウゴルーガ」に「ルーガちゃん」役で出演していた小出由華が第2子誕生を報告した。
小出由華の旦那はイケメンだった!
小出由華の学歴(中学+高校)は?
小出由華が現在移住しているデンマークはどんな国?
小出由華は2017年5月に長男が誕生しています。
スポンサードリンク
目次
小出由華の旦那がイケメン!
小出由華の旦那さんはなんとデンマーク人です!
小出由華は2012年にデンマークに留学して語学を学んでいました。
その時に現在の旦那さんと知り合ったそうです。
その後、小出由華が日本に帰った後も旦那さんは日本まで会いに来てくれていたそう。
小出由華の旦那さんは優良企業に務める会社員で、身長が180cm以上!
ブラッド・ピットに似ていて小出由華の周りの人達を大切にしてくれる優しくて誠実な人なんだとか。
文句の言いようもない、完璧すぎるスペックの持ち主です!
小出由華の学歴(中学+高校)は?
・名前:⼩出由華(こいでゆか)
・誕⽣⽇︓1985年1⽉5⽇
・出⾝︓東京都葛飾区
・⾝⻑︓165cm
・出身中学:墨田区立の普通の学校で、その中学はもうなくなったようです。
・出身高校:高校の情報としては中央線(東京23区内)で通学していて、共学か女子高で芸能コースがないところです。
小出由華の姉は?
小出由華のお姉さんの職業は医者だという噂があります。
それは小出由華が『ナカイの窓』に出演した時に、
子役時代に稼いだお金は姉の大学費用に使った
と話していたからです。
お姉さんの受験した大学は医療系だそうで、家を買えるくらいの金額がお姉さんの学費になったようです!
受験に合格したお姉さんの通っていた大学名やその後は医師になっているかは明かされていません。
小出由華の現在移住のデンマークはどんな国?
デンマークはノルディックモデルの高福祉高負担国家であり、市民の生活満足度は高い。
2014年の国連世界幸福度報告では第1位であった。
日本より高いのは魚はサケで、デンマーク人は魚をあまり食べないという。
また消費税は25%で、消費税に関しては日本もとうとう10%になりました(泣)
高いものだらけのデンマークですが、逆に日本よりお得なのはビールです。
デンマーク国民はビールが大好きだから、お酒好きにはたまらない!
デンマークは消費税は25%と高かったですが、医療費と大学までの教育費は無料!!
スポンサードリンク
デンマーク人と日本人の働き方の違い
働くことに対するモチベーションは日本人と異なる。
デンマーク人が幸福な理由のひとつは、多くの人が自分の仕事が好きだと感じ、自分の仕事をコントロールできている。
デンマーク人は自主性を持って仕事をしていて、仕事に支配されていない。
それは自分でやることを決めて実践し、その成果を実感することができているからだ。
その感覚や達成感が、仕事のモチベーションにつながっているわけである。
なにかの本にも書いてあったが、意識調査によると8割のデンマーク人は宝くじで100万ドルが当たっても仕事を辞めないそうです。
つまり一生懸命働いて200万ドルを稼いだとしても、どうせ税金で持っていかれるので、稼ぐことに重きを置いている感じはしない。
それは所得が一定に達すると、半分は国に持っていかれるようになるからです。
もちろん、デンマーク人だっていい車に乗ったり、大きい家に住んだりしたいと考えていまうが、ある程度収入を得るようになると「もういいや」と感じるらしい。
デンマーク人にとってのモチベーションは、家族と過ごしたり、すてきなバケーションを過ごしたり、新しいことを学んだりするなどヒュッゲ的な時間を持つこと。
このヒュッゲとは、デンマーク語で「居心地が良い空間」「楽しい時間」を指す言葉です。
デンマーク人には、大人になっても学校に通っている人がたくさんいる。
デンマークの国では、教育は大人も含めてすべての人に開かれているからです。
欲しいのは、メルセデス・ベンツではなくて、新しい学びや旅行、サマーハウスなんです。
小出由華のデンマークでの生活は?
日本から約8700kmのデンマークコペンハーゲン。
2015年にデンマークの古城で結婚式をあげられたとのこと。
現在、小出さんは35歳になり、かなり大人びた素敵な女性になっていました。
5年前、コペンハーゲン郊外に約450平方メートルの9LDKの一軒家を購入。
ここにはロイヤルコペンハーゲンがずらりとあり、総額100万円以上だという。
さらには和室や、地下には遊び場もあるという!
おわりに
女優小出由華(35)が5日、ブログで、
「桜が綺麗に咲く中新たに家族が加わったことで、我が家にもパッと花が咲いたかのようです。命の尊さを大切にし、これからも全力で子供達を守っていこうと思います」
とコメント。
さらに新コロナウイルスについても触れ、
「先の見えない大変な時期で不安に駆られる毎日ですが一刻も早く世界中の方々が笑顔で過ごせる日が来る事を心よりお祈りしております」
としています。
こういう時期ですが、何より無事に生まれたことは喜ばしいことですね!
スポンサードリンク