福山市民病院(福山市蔵王町)に勤務当時、手術中に女性患者にわいせつな行為をしたとして、準強制わいせつの疑いで、医師大野晋太郎を逮捕した。
大野普太郎の顔画像、Facebookや高校大学はどこなんでしょうか?現在の北海道の勤務地は?
大野普太郎の事件の概要を調べてみました。
スポンサードリンク
大野普太郎の顔画像やFacebookは?
出典:札幌東徳洲会病院HP
名前:大野晋太郎(おおのしんたろう)
年齢:37歳(逮捕時)
住所:北海道札幌市中央区南一条西
仕事:整形外科医者
逮捕容疑:準強制わいせつの疑い
Facebookは医師で広島県福山市に住所があり同姓同名のアカウントがありました⏬
大野 晋太郎さんの投稿 2015年8月25日火曜日
本人で間違いないでしょうね。投稿はないのか、友人のみの公開なのかわかりませんが、経歴以外はありませんでした。
友人などの情報共有のために作ったのでしょうか?2015年のプロフィール写真の更新だけでした。結婚などの情報もありませんでした。
大野普太郎の高校大学は?
出典:ja.wikipedia.org
先程のFacebookから高校や大学を調べてみました。
出身地:静岡県駿東郡出身
出身高校:御殿場西高等学校
出身大学: 防衛医科大学校
こちらの防衛医科大学校の偏差値は66~74となっていて、医学科に関しては74でした。かなりの頭の持ち主だったようです。
ちなみに御殿場西高等学校の偏差値は40~60で静岡県内37位/ 288件中でした。医者を目指して相当勉強したんでしょうね。
スポンサードリンク
大野普太郎の現在の勤務地は?
出典:byoinnavi.jp
名前から調べたところ、こちらの病院がでてきました。
そして2020 年 4 月 1 日札幌東徳洲会病院「整形外科外傷センター」通信では、
一環した四肢外傷治療を行うべく4月から赴任しました。北海道はほぼ初めてで、寒さにびっくりしています。
というコメントがホームページに記載されています。
大野容疑者は2017年4月から同病院(福山市民病院)で勤務。整形外科長などを務めた後、今年3月末に退職し、札幌市内の病院へ移った
退職した経緯はわかりませんが、コロナウイルスによる医師不足があったでしょうか?でも整形外科なので違うのかもしれません。
北海道は医師不足のようですが、札幌に勤務している医師は、過去のデータでは、
北海道の医師数12447人中、5820人は札幌市内で勤務
とあるのでそれもまた違うようです。
ちなみに、整形外科の年収は
整形外科は乳幼児から高齢者まで、あらゆる年代の患者さんが受診する診療科です。そのため患者さんの数が多く、総合病院では診療を待って行列ができることもあります。超高齢化社会を迎えた日本では、腰痛や膝痛、骨粗鬆症などで整形外科への定期通院を要する患者さんがますます増えていくことが予想されます。
「勤務医の就労実態と意識に関する調査」(労働政策研究・研修機構、2012年)によると、整形外科医の平均年収は1289.9万円であり、調査対象となった12の診療科の中で5番目に高い水準となっています。
出典:https://doctor.mynavi.jp/contents/column/workstyle030/
大野普太郎の事件の概要
出典:news.yahoo.co.jp
逮捕容疑は1月下旬、同病院で整形外科の手術中、全身麻酔していた30代女性患者の下半身を数回触るなどした疑い。「触ったと思います」と供述している。
同病院などによると、大野容疑者は手術では助手だった。手術中に他のスタッフが不審な動きを目撃したことから録画映像を確認した上で、2月上旬に同署へ刑事告発していた。
喜岡幸央院長は「患者や家族をはじめ、市民に深くおわびする。今後、職員の倫理意識向上を徹底し、信頼回復に努める」とコメントした。
被害者の女性は、全身麻酔していた状態なので触られても感覚はなかったでしょう。この事件を知っても顔を覚えていないかもしれません。
大野晋太郎も「触ったと思います」という言い切らないのですが、間違いなく確信犯です。
このように無抵抗な女性が被害にあった事件は⏬
おわりに
【顔画像】大野普太郎のFacebookや高校大学は?現在の勤務地は?と題して書きました。
同病院などによると、大野容疑者は手術では助手だった。手術中に他のスタッフが不審な動きを目撃したことから録画映像を確認した上で、2月上旬に同署へ刑事告発していた。
このような録画は、手術に不備がなかったか適切だったかなどの記録用として撮っているのだと思います。
まさか、わいせつな行為の確認用として使用されるとは思いませんでした。どのような手術だったかの情報はありませんが、全身麻酔するぐらいなのでそれなりの痛みをともなう手術だったのはわかります。
命を預ける身なのですから集中して仕事をして、院長のコメントのように今後は他の病院でも同じことが二度とないように、職員の倫理意識向上を徹底して欲しいと思います。
スポンサードリンク