ザ・ノンフィクションに澤井淳一郎さん一家(家族)が登場します!子供たちの名前がヤバいんです!!
澤井淳一郎さんが経営する「居酒屋1969」の店舗場所と面白いメニューと接客とは?
澤井淳一郎さんの長男が子供を連れて店に来ました!そして三男のお金を渡され破門だと言われ・・・。ついには淳一郎さんがコロナに!!一体どうなるのでしょうか?
スポンサードリンク
目次
澤井淳一郎の居酒屋1969の場所は?
・住所:〒530-0001 大阪府大阪市北区梅田1丁目1−3
大阪駅前第3ビル
・営業時間:月~金11:30~23:00 土:17:00~23:00
・定休日:日曜、祝日
・電話:06-6346-1969
この「居酒屋1969」はこの大阪駅前第3ビルで心理学の学校を営んでいた澤井淳一郎さんが、スタッフや生徒の食事の場にと2001年に開業したお店です。
この店名は澤井淳一郎さんが1969年(昭和44年)をイメージして付けたもので、開業当時に50歳代半ばだった団塊世代が学生運動などを経験したのが昭和44年前後のことです。
早朝から総菜を仕込んで昼は店頭で総菜や弁当を作って売り、夜は居酒屋となる店内で接客という日々を送っています。
昼は、約20種類のランチがワンコインでお釣りのくる価格で味わえる人気店で、一番人気はチキンカツに自家製のタルタルソースをかけたチキン南蛮で、食べ終わった時のタルタルソースはサラダにつけても十分ぐらいな量があるそうです!
これがその画像です⏬
出典:http://harapekooyaji.blog104.fc2.com/blog-entry-993.html
澤井淳一郎の家族(子供)の名前がヤバい!!
出典:junkowtf.net
澤井淳一郎さんの男の子達の名前がヤバいんです!
・長男:信将遥熊(しんじょうはるくま)
・二男:虎之亮景慶(とらのすけかげちか) ・三男:秀宝鷹凪(しゅうほうたかなぎ) ・四男:鳳勢龍ノ仁(ほうせいりゅうのじん) ・五男:彪吉丸颯豪(ひょうきちまるはやひで) ・六男:牛太郎鴻義(ぎゅうたろうひろよし) ・七男:銀馬之丞彰綱(ぎんまのすけあきつな) |
澤井淳一郎さんがこのような名前をつけたのには理由があって、動物の名前を1文字入れたかったんだそうですけど・・・。
確かみたいで強そうな名前ですけど、龍は動物なのか?という疑問はこの際いいでしょう!
戦国時代の武将にいそうな名前ですけど、名前を呼ぶときは大変そうですね。
そして何も言わず家をでた長男のハルクマさんが子供と奥さんを連れて店に来ましたね!淳一郎さんは涙を流して喜んでいました!
ちなみに女の子達は、
・長女:麻衣(まい)
・次女:梨菜(りな) ・三女:涼(りょう) ・四女:乃美(なみ) ・五女:美耶(みや) ・六女:彩(あや) |
という普通の名前のようです。
大家族ではないですが、こちらは変わっている家族!?です⏬
澤井淳一郎の子供達は格闘家だった!
出典:gj.hatenablog.jp
澤井淳一郎さんの子供たちは極真空手を習っており、兄弟で表彰台を独占するなど有名な一家で、自宅の玄関には800個以上のトロフィーなどが飾られています。
ある時、長男が空手の実力UPのために通っていたボクシングジム(井岡ジム)に、三女と四女のふたりが一緒について行ったところ、あの元世界チャンプの井岡弘樹会長に、
「君たちいいねー、ものになるよ!」
と惚れこまれ、そして会長のもとで2年間のトレーニングを積んだ姉妹は、空手からボクシングに転向し2016年に見事プロテストに一発合格しました。
こちらが三女の涼さん⏬
そしてこちらが四女の乃美さん⏬
どちらも可愛い感じで、ボクサーには見えないですね!もしかしたらお店に行けば会えるかもしれませんね!
スポンサードリンク
居酒屋1969の面白いメニューと接客とは?
出典:https://style.nikkei.com/
お店のメニューは紅ショウガの天ぷら、串揚げ盛など大阪らしい料理なんですが、その横に
・「便器DEカレー」
・「しびん生ビール」
などちょっと気になる名前のメニューがあります。
長女の麻衣さんは、
「1日の終わりを楽しく過ごしてほしい。常に新しい仕掛けを作り、何度でも来てもらえる場にしたいという思いを全員が持っている」。
というコメントがあるとおり、つい頼んでしまいそうな名前があったり、そのメニューから楽しい会話が生まれてきそうですね!
夜は生ビールが100円と激安が売りで、ランチタイムには夜の営業を宣伝するのが決まりとなっていますが、高校を卒業したばかりの四男は従業員になったばかりで接客には不慣れな様子だったそうですが、今はもう慣れたのでしょうかね?
澤井淳一郎の家族は実はお金持ち?
澤井淳一郎一家は、15人という大家族です。こういう大家族の番組であるのがやはり家計の事情ですね。
しかし澤井家はマンションの中で4部屋借りてて、一緒に住んでないという今までにない大家族だったんです!
さらには、毎週日曜日は家族全員集まるというルールで、他の番組で焼肉屋に行ってたのですが、霜降りの良い肉をみんなで食べて、支払いが21万円でした!
毎週焼肉屋ではないと思いますが、月4回行くとしたら約80万円もかかります。スタッフの、
「澤井家って裕福?」
のという質問に対して、
「そんなことないよ」
という返しをしています。
子供達に空手やボクシングを習わせて、お店も低価格で提供しているのであれば厳しいのでは?と思いますが、どうやらそうではないようですね。
実は飲食店を3店経営しているので、そこまで家計は苦しくないのですね!
おわりに
居酒屋1969の場所と澤井淳一郎の家族(子供)の名前がヤバい!!と題して記事を書きました。
澤井家は一家でお店を切り盛りしていますが、高校を卒業したら3店経営している飲食店の手伝いをすることが決まりとなっています。
今回番組では、
・跡取りとして決めていた長男が家出
・大学進学を諦めた三男が父親と衝突
・コロナ禍による居酒屋利用者の減少
が放送内容のようです。
「家族って何やろね」
そうつぶやく澤井淳一郎さんの大家族がこの困難を乗り切って、これから先を前向きに生きていく姿がみんなのチカラになると思います!
今回は淳一郎さんがコロナになり、病院からのメッセージを送っていました。どうなることかわかりませんが、家族の絆がより一層強くなっていくのは間違いないと思います。
大家族だから大変なことも多いけど、その分楽しいことも多いでしょう!
スポンサードリンク
ノンフィクションでは、自分の子供たちではないけど、その子達の将来のために人生を捧げている夫婦がいます⏬